独自ドメインでWebサイトを運営していると、ドメインを取得した業者に登録してあるメールアドレス宛に、「ドメイン情報認証のお願い」というメールが来ることがあります。
私は現在、ドメインを主にバリュードメインで取得していますが、以前、そのバリュードメインからこのメールが届いたことがあります。
本メールは、先日お送りしているドメイン登録者(Registrant)情報のメールアドレス有効性認証をご対応いただけていない方に送信しております。
ドメイン情報認証のお手続きが期限内に行われない場合、該当ドメインを利用したホームページの閲覧や、メールの送受信ができなくなりますので、必ずお手続きをお願いいたします。
ドメイン登録者情報のメールアドレスとして情報が正しい場合は、以下URLへアクセスしてください。
対応期日:20XX年XX月XX日 XX曜日
https://onamae.com/domain/verification?authId=XX&token=XX&lang=ja&btn_id=whoisaccuracy_approval_mail
※メールアドレス以外にも、Whois情報が不正確なドメインは、登録抹消や使用停止の対象となることがございますのでご注意ください。
※各種情報の確認・修正等はご利用のドメイン管理会社へご相談くださいますようお願いいたします。
要約すると、「メールアドレスが有効かどうかを確認するからリンクをクリックして下さい」というものです。
このメールへの対応方法は簡単で、アクセスするようにと指定されているURLをクリックするだけです。
すると以下のようなページが開きます。
このページが開けば認証は完了です。
なお、このメールは無視してはいけません。
無視して期日がすぎてしまうと、独自ドメインを利用停止状態にされてしまって使えなくなります。
つまり、その独自ドメインのWebサイトが開かなくなりますし、メールも届かないし送れなくなります。
実は、以前にも同様のメールが届いたことがあるんですが、その時は、意味のわからない不審なメールだと思って無視してしまいました。
バリュードメインでドメインを取得しているのに、差出人のドメインが「お名前.com」だったので、なおさら意味がわからないと思ってしまいました。
ところが、ある日突然ドメインが使えなくなりました。
サイトは開かないし、独自ドメインのメールも使えません。
もちろん最終的には復旧はできたのですが、バリュードメインに連絡して認証用のメールを再送信してもらって・・・と、けっこう面倒でした。
登録しているメールアドレスが停止状態になってしまったドメインのメールアドレスだったりすると、そのメールアドレス自体使えない状態になっているはずなので、再送信してもらってもすんなり受け取ることができず、なおさら厄介でしょう。
ですので、そんなことにならないよう、「ドメイン情報認証のお願い」というメールは無視せず、すぐに認証手続きをすることをお勧めします。
ただし・・・、
もしかすると、今後このメールを偽った詐欺メールが届く可能性もあります(既にあるかもしれません)ので、リンクをクリックする時にURLがおかしくないか確認してから問題なければクリックしましょう。
あと、上でも書きましたが、このドメイン認証手続きはメールに書かれているURLのクリックのみで完了します。
なので、それ以上の情報、例えば名前や住所、ログインIDやパスワード、クレジットカード番号などの入力を要求してくる場合は詐欺メールの可能性が高いと思いますので、一度疑ってみる方が良いのではないでしょうか。
以上、「ドメイン情報認証のお願い」というタイトルのメールが届いた時の対応方法について書いてみました。
参考になったら嬉しいです。