2018年の9月に、長らく「マイページ」と呼ばれていたパソコン版のアメブロ管理画面が「ホーム」という別のページに変更されました。 こういった変更は、便利で使いやすく、そして分かりやすくなるのなら大歓迎なのですが、残念ながらこの「マイページ」から「ホーム」への変更は、お世辞にも歓迎できると言えるようなものではありませんでした。 ↑こんな感じで ... [続きを読む]
枠線なしの囲み枠(アメブロ向け)コピペで使えるタグ36種類
アメブロ向けの、枠線なしで背景に色を付けた囲み枠(ボックス)です。 汎用の枠線なしの囲み枠のアメブロ専用版で、アメブロの記事がAMP表示されたときにも簡易なグレーの囲み枠が表示されるタグになっています。 サンプルのバリエーションは、シンプルな矩形(長方形)に角丸、影付き、色違いの組み合わせで、合計36種類用意しました。 コピペで使えるHTML ... [続きを読む]
枠線なしの囲み枠(ボックス)コピペで使えるタグ36種類
枠線なし、背景に色を付けた囲み枠(ボックス)です。 概ね、枠線ありと比べて優しい雰囲気になるように思います(背景色にもよると思いますが)。 サンプルのバリエーションは、シンプルな矩形(長方形)に角丸、影付き、色違いの組み合わせで、合計36種類用意しました。 コピペで使えるHTMLタグも併記していますので、よろしければご利用下さい。 もし ... [続きを読む]
角丸の囲み枠(アメブロ向け)コピペで使えるタグ144種類
アメブロ向けの、四隅の角に丸みを持たせた、角丸の囲み枠(ボックス)です。 汎用の角丸の囲み枠のアメブロ専用版で、アメブロの記事がAMP表示されたときにも簡易なグレーの囲み枠が表示されるタグになっています。 枠線の太さと色の違いにより、144種類のサンプルを用意しました。 コピペで使えるHTMLタグも併記していますので、よろしければご利用下さい ... [続きを読む]
角丸の囲み枠(ボックス)コピペで使えるタグ144種類
四隅の角に丸みを持たせた、角丸の囲み枠(ボックス)です。 角に丸みを持たせることで、丸みのない囲み枠と比べて少しソフトな印象になると思います。 サンプルのバリエーションは、枠線の太さと色の違いにより、144種類用意しました。 コピペで使えるHTMLタグも併記していますので、よろしければご利用下さい。 もし、ここに無い枠線の太さや色の囲み ... [続きを読む]
シンプルな実線・破線・点線・二重線の囲み枠(アメブロ向け)コピペで使えるタグ144種類
アメブロ向けの、実線(直線)や、破線、点線、二重線で囲んだだけの最もシンプルな囲み枠です。 汎用のシンプルな囲み枠をアメブロ専用版にしたもので、アメブロの記事がAMPで表示されたときにも簡易なグレーの囲み枠が表示される(通常、枠は一切表示されなくなる)対策をしたタグになっています。 サンプルは、線種と枠線の太さ、色の違いにより、144種類を用意しま ... [続きを読む]
シンプルな実線・破線・点線・二重線の囲み枠(ボックス)コピペで使えるタグ144種類
実線(直線)や、破線、点線、二重線で囲んだだけの最もシンプルな囲み枠(ボックス)です。 シンプルですので、あまりゴテゴテした囲み枠は使いたくないという方に最適だと思います。 それでも、細めの枠でさり気なく囲ったり、太めの枠でしっかりと目立たせたりと、色んな使い方ができると思います。 サンプルは、線種と枠線の太さ、色の違いにより、144種類を用 ... [続きを読む]
シンプルな囲み枠/ボックス(実線・破線・点線・二重線・枠なし・角丸・影付き)タグジェネレーター&サンプル総まとめ
当サイトで紹介しているシンプルな囲み枠(ボックスデザイン)のタグを作成しているタグジェネレーターと、それで作成した囲み枠のサンプル記事を紹介している、まとめ記事です。 シンプルな囲み枠タグジェネレーター 実線(直線)で囲んだだけの最もシンプルな基本の囲み枠から、破線や点線、二重線の囲み枠、角丸の囲み枠、影付きの囲み枠などの、コピペで使えるタグをクリ ... [続きを読む]
大きな括弧のような囲み枠(アメブロ向け)
アメブロの記事などで使える、大きな括弧のような囲み枠です。 囲み枠というよりも、領域全体の左右を大きな括弧でかこったように見えます。 色のバリエーションも、6種類作ってみましたので、もし気に入ったのがありましたら使ってみて下さい。 貼り付け用のタグもありますので、コピペで記事やメッセージボード、フリースペースなどの囲み枠を付けて目立たせたいと ... [続きを読む]
ふんわり柔らかい雰囲気の囲み枠(アメブロ向け)
アメブロで使える、ふんわり柔らかい雰囲気の囲み枠です。 色の違いによって、バリエーションを5種類作ってみました。 貼り付け用のタグもありますので、コピペで記事やメッセージボード、フリースペースなどの囲み枠を付けて目立たせたいところで使って下さい。 また、記事の最後で、自由に色を設定できるタグジェネレーターも用意しましたでの、こちらもよかったら ... [続きを読む]